ケイ・ワタベはココが違う

住宅への高い知識

一級建築士だからこそ、住宅のことを把握した正しいアドバイスが出来るのです。

ホームインスペクターは実際の建築経験が無くても取得可能な 資格です。しかし、細部に渡る住宅の診断は、やはり建築経験のある人材でなければしっかりとしたアドバイスをすることは出来ないのが現状です。

私たち、ケイ・ワタベ一級建築士事務所の渡邉公生は、大工経験から積み重ね、あらゆる住環境をご提案して参りました。リフォームから新築まで、数々の住宅を実際に目にし、携わってきたからこそ、専門的な視点でのアドバイスが可能なのです。

住宅のご相談なら、一級建築士事務所として、高い知識を持った弊社へ、是非お気軽にご相談ください。

ケイ・ワタベが手掛けた住宅

一級建築士「渡邉 公生」略歴

Super Home Inspector
スーパーホームインスペクターとは秀でた調査能力を持つ調査員。

オーナーの渡邉は、伝統建築の大工職人として修業し、その間、農家の母屋や茶室、マンションの茶室風の部屋つくり、一般住宅などで修業を重ねて参りその経験から秀でた建物調査を実施、スーパーホームインスペクターと呼ばれています。

独立後、子供部屋の増築や25坪程度の新築などの工事から始まり、1級建築士取得後、ケイ・ワタベ一級建築士事務所として開業。スイスの設計手法を改めて学び、循環型借家群のエコビレッジ、健康に配慮した幼稚園、自閉症などの学生のための教室、シックスクール改修、オーストラリアの幼稚園設計提案など、数々の実績を重ねて参りました。

加えて、欠陥住宅ネット京都の発足当時から弁護士と共に欠陥住宅の調査をボランティアで行って20年となります。伝統建築の大工と一級建築士の二刀流で基礎から屋根までを把握でき、細部にわたる検査を実視し、最小限の費用で最大限のリフォームが実現出来ることを提案します。そのリフォーム設計は、環境設計のバウビオロギーの手法を用いて地球環境とご家族の健康への配慮は他の追随を許しません。
そんな渡邉だからこそ「Super Home Inspector」と呼ばれています。

公認ホームインスペクター建物の健康診断士 渡邉 公生(わたなべこうせい)

ケイワタベの強みはスーパーホームインスペクターと呼ばれること「スーパーホームインスペクターとは」

高いスキルで得た建物調査情報を分析
発生したインシデントの要因と改善方法を取り入れたリフォームなどのアドバイス。

  • スキル1:伝統建築の元大工

    町家などを手掛けてきたことで、木造建築の優れた点や欠点を熟知。

  • スキル2:欠陥住宅調査員

    欠陥住宅調査士として25年以上の建物調査及び30数件に及ぶ訴訟案件の建物調査の実績。

  • スキル3:一級建築士

    一般住宅の新築デザインやリフォームデザインもこなす。

  • スキル4:ホームインスペクター

    現代建築から町家、伝統建築や鉄筋構造建物までの調査依頼がある。

    行政からの調査依頼数 7軒~10軒/月
    一般消費者からの建物調査依頼数12軒~15軒/月

    年間80軒~160軒件程度の調査実績。

  • スキル5:バウビオロギー(スイスの環境建築設計手法)の建築家

    地域、土地の気候風土に適した建物つくり

    (例)ミニエコビレッジ

    人の健康に配慮した建物つくり

    (例)パニック症候群の子供たちに配慮した教室
    アトピーの子供たちに配慮した幼稚園
    化学物質過敏症に配慮した空間

住宅と気候風土、その関係を無視すれば日本の風土に適さない建物となります。

日本の住宅には様々な特徴があります。
その特徴はどうして生まれたのか、それは気候風土に多く関係しています。その関係を無視すれば、日本の風土に適さない建物となります。

下記にその特徴の一部をお示しします。

建物の特徴
  1. ①深い庇、軒
  2. ②植栽の利用
  3. ③天井裏の高さ
  4. ④土葺瓦
  5. ⑤伝統建築の建物の構造
  6. ⑥床下が60cm~80cmあるのは湿気対策。
自然現象
  1. ①高温多湿
  2. ②カビ
  3. ③ダニの発生
  4. ④地震
  5. ⑤梅雨が長い
  6. ⑥台風

日本の住宅建築工法を無視した店舗づくりやリノヴェーションを数えきれないほど見てきました。欠陥住宅化への危険性を持った改築があまりにも多すぎる。

欠陥住宅や耐震性のない建物は持ち主にとって悲劇です。私たちはそういう大きな問題を防ぐ手段としての調査を大工という職人の目と建築家としての目で実施しています。

これは他社には無い特徴です。

古い日本の家屋、地震でひび割れたアスファルト、大雨で増水した川